北海道旅行 宗谷本線廃止予定駅巡り②

北海道旅行 宗谷本線廃止予定駅巡り その2

 名寄を過ぎると、いよいよ道北も道北です。

名寄~音威子府間 (廃止予定駅:北星 南美深 紋穂内 豊清水)

10:12 名寄駅着

f:id:Mkz06:20201207193821j:plain

名寄(なよろ)駅です。名寄まで来ると大分北の方まで来た感が有りますけど、旭川稚内を繋ぐ宗谷本線の路線距離的にはまだ1/3も来ておりません。しばらく進むと盆地を抜け山間部に入っていくので、距離的にも時間的にもまだまだ先は長いです。

f:id:Mkz06:20201207195239j:plain

ひたすら北へ、、、何もない、、、

 

11:01 智東駅跡着

f:id:Mkz06:20201207195358j:plain

廃止予定駅だけでなく、廃止済み駅にも訪問。

名寄駅を抜けると宗谷本線は天塩川の東側を沿うように走っていくのですが、名寄の次の日進駅の先にこの智東(ちとう)駅はありました。駅前には冬季閉鎖される細い道一本が通り、民家は一軒もありません。ホームらしきものが現存していました。

 

さて、次なる廃止予定駅・北星に向かって車を走らせたい所ですが、

f:id:Mkz06:20201207200855p:plain

地図の通り、一度智恵文駅まで向かってから引き返さなければ北星駅には辿り着けません。探せば直で行く旧道とかあったのかもしれません。

 

11:16 北星駅着

f:id:Mkz06:20201211230654j:plain

これが駅前広場です。本当にぱっと見駅があるとは思えないですね。

ですがこの広々とした駅前を見ると、かつてはこの地にも若干の賑わいが有り、今後の繁華を願って駅が作られたのだろうなぁと感じます。

因みに、「北星」という名はアイヌ語源では無く、名寄の「北」部のある山地と、輝く「星」の様に、の二文字を取って名付けられたそうです。

f:id:Mkz06:20201211230933j:plain

これが待合室。この一目見たら忘れられない強烈なインパクト。「毛織の北紡」はかつて旭川にあった紡績会社名らしいですが、何故北星駅で大々的に宣伝していたかは不明。てか、まずは「北星駅」の駅名標を取り付けるべきだったのでは・・・?

f:id:Mkz06:20201211231536j:plain
これが待合室内部。地面は割れちゃっています。

内部は完全に虫の住処となっており、駅寝は相当キツそうです。

f:id:Mkz06:20201211231705j:plain

そしてホーム。最大限にコストカットされた簡易的な板張りのホームです。

画像左側には民家が見えます。

2020年現在、北星駅前には1世帯のみが居住しているそうで、今回偶然畑仕事をしている家主の方の姿が確認できました。この時勢なので軽い会釈を交わしたのみですが、北星駅の思い出やら廃止についての思うところを聞いておきたかった…。

 

11:44 南美深駅着

f:id:Mkz06:20201211234356j:plain

 名寄市から美深(びふか)町を目指す途中。南美深駅の姿が見えて参りました。

f:id:Mkz06:20201211234515j:plain

こちらが南美深駅の待合所。一切の窓が無く、まるでMinecraftで作ったかの様な小さな小屋です。

何気に待合所の端に駅名標が貼ってあり、そしてまた放置自転車です。まあ、駅周辺には何軒か農家が存在しているので、普通に定期利用客がいてもおかしくは無いですが。

f:id:Mkz06:20201211234534j:plain

板張りのホーム。

正直、手前の北星駅とこの先の紋穂内・豊清水駅の衝撃が大きすぎて、あまり印象に残りませんでした。

 

12:05 紋穂内駅着

読み方は「もんぽない」。非常にアイヌ味のある地名です。(素人並感)

f:id:Mkz06:20201212000034j:plain

駅前です。こちらは非常にアクセスが面倒臭く、国道から横道に逸れ、更にもう一度横道を逸れた先の行き止まりに位置しています。

 

そして、、、

f:id:Mkz06:20201212000329j:plain

遂に現れました、通称「ダルマ駅」。車掌車を改造して作られた貨車駅舎の事であり、殆どが北海道に存在しています。(この後も何駅か登場します)

f:id:Mkz06:20201212000852j:plain

この様に綺麗に塗装されているダルマ駅(宗谷本線・筬島(おさしま)駅)もある一方で、紋穂内駅は非常に塗装の劣化が激しく、「これが現役の駅なのか…。」といった感想を抱いてしまいます。

f:id:Mkz06:20201212001551j:plain

肝心の駅舎の内部を撮り忘れてしまったのですが、ホーム側からの写真がこちらです。

 

因みにこの様な貨車駅舎、その1で紹介した智東駅にも設置されていた過去があり、廃止後は「トロッコ王国美深」という施設内の待合室として生まれ変わったそうです。

紋穂内の貨車駅舎の未来はどうなるのでしょうか…。

 

訪問を終え、次の廃止予定駅の豊清水(とよしみず)駅に向かおうとした所、なんと駅前広場で巡回中のパトカーと遭遇しました。職質だけは勘弁(時間的な意味で)と思っていたのですが、特に何も言われませんでした。

駅の廃止が決まると「盗り鉄」が横行したりするんで、監視の目が強くなっていたのかも知れません。

 

12:28 道の駅 びふか着

f:id:Mkz06:20201212002649j:plain

樹液100%ジュースと名物の「くりじゃがコロッケ」を購入。

同施設内にあった「美深チョウザメ館」が非常に気になりましたが、今回はスルー。

 

12:47 豊清水駅

f:id:Mkz06:20201212003725j:plain

国道から脇道に逸れ、ガタガタの小路をしばらく走ると豊清水駅が見えました。今回の駅巡りの中でも、最も訪問に苦労した駅と言っても過言ではありません。

f:id:Mkz06:20201212004020j:plain

駅前です。完全に崩壊している廃墟が1軒あるのみで、正真正銘の無人地帯です。国道を逸れてから、民家1つたりとも観測出来ませんでした。

そもそも何故こんな場所に駅が設置されたのか。近隣住民からの希望で設置され、今後開拓を進め、豊かな土地を目指すという名目で「豊」清水と名付けられ、しかし人は去り、駅だけが残されるのみ。そしてその駅も役目を終えてしまう訳です。

f:id:Mkz06:20201212005055j:plain

そんな寂しい駅ですが、設備は立派です。駅舎は歴史ある木造建築で、内部には窓口の跡もありました。かつては有人駅だったのでしょうか?

f:id:Mkz06:20201212005440j:plain

ホームは1面2線で、現在も待避線として用いられているそうです。駅業務廃止後も、信号場として運用されそうです。

 

因みにこの豊清水駅

【微閲覧注意】

f:id:Mkz06:20201212010008j:plain

周辺に異常にカメムシの生息が多く、視覚的にも嗅覚的にも滞在がハードでした。。

画像をズームすると、ドア付近に大量のカメムシの死骸が転がっているのが分かります。これは駅舎内でも同様で、これまでの駅では長々と駅ノートに感想を書いていたのですが、当駅ではさっと書いて早急に脱出しました。

しかし、Twitterでは1日前にここで駅寝した報告もあり、只々畏敬の念。

 

13:15頃 音威子府村に突入~

f:id:Mkz06:20201212010955j:plain

f:id:Mkz06:20201212011005j:plain

一路食堂で音威子府名物の黒そばを堪能。注文から出てくるまで1時間近くかかりましたが、味は絶品。弾力が強く、噛めば噛むほど独特の後味が残る蕎麦と、あっさりとしたスープが絡み合う至高の一品。また行きてえなぁ。

 

次回は、音威子府から稚内を目指します。

その3に続く